ハピタス新規会員登録で最大2,000円分のポイントもらえる!12/31まで詳細はコチラ

冷蔵庫の節電術11選 値上がりが続く電気代対策に

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ 記事「冷蔵庫の節約術」

家庭の電力消費の内訳で一番はエアコンというのは有名ですが、
二番目に消費しているのは冷蔵庫というのはご存じでしょうか?

基本的に一年中ひと時も止めずに稼働しておくものなので、
少しのテクニックで年間にすると大きく節電できるんです。

この記事では冷蔵庫の電力消費を抑える節電術をご紹介します。

この記事を読んでほしい方

・冷蔵庫の電気代が気になる方
・少しでも節電したいとお考えの方

このブログの運営者

もちやま

ポイントインカム 「インカム大使2023」
ワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」

ポイ活歴10年
コツコツチリツモポイ活が得意。
スキマ時間に誰でも簡単にできるポイ活や
値上げ・物価高騰に立ち向かうための
節約術などを発信しています。

お得情報発信中!
ぜひフォローしてください!

2023年12月 今月のおすすめキャンペーン
ポイントインカム キャンペーン利用の入会で最大2,870円分のポイントゲット!
ハピタスで新規入会キャンペーン開催中!最大で2,000円分のポイントゲット!

大和コネクト証券口座開設で最大9,300円ゲット!ポイントの四重取りがすごい
旅のサブスクHafHが初月888円&友達招待経由で最大200HafHコイン(6,600円相当)ゲット

オススメのポイ活サイト

ポイントインカム

当ブログはポイントインカム認定「インカム大使」です

・ポタフェスでギフトコードゲットできる
・アプリ保証制度で安心してポイ活ができる
・下がらない会員制度が優秀

・案件が豊富で高水準
・曜日キャンペーンでお得
・イベント・キャンペーンが豊富

ポイントサイトのポイントインカム

12/1~12/31まではポタ友スタートダッシュキャンペーン実施中!
紹介URLから会員登録+獲得したポイントに応じて、最大2000円分のポイントがもらえます。

ポタ友スタートダッシュキャンペーン ポイントインカム12月

\最大2,870円分の特典もらえる!

招待コード:rbf881812030

ポイントインカムの登録方法や紹介コードの利用方法は↓の記事で解説しています。

目次

①冷蔵庫の側面・上部はスペースを空ける


冷蔵庫はどうしても壁や家具に沿って設置してしまうものですが、
冷蔵庫の放熱板の位置次第では、熱がこもって電気代が余計にかかってしまうことがあるんです。

昔の冷蔵庫は背面に放熱板があったためよく「冷蔵庫は壁から離して置け」と言われたものですが、
新しい冷蔵庫は上部に放熱板が配置されているものが増えています。

そのため近年の冷蔵庫は壁に沿って設置することを気にするよりも、
冷蔵庫の上部にモノを置かないことが電気代を節約するには重要になります。

また上部に放熱板がある場合でも、側面などから多少なりとも放熱できると電気効率が良くなります。

ご家庭の冷蔵庫の放熱板がどこにあるのかを把握し、その箇所はスペースを開けるようにしましょう。

もちやま

どうしても冷蔵庫の上部のスペースを使いたい場合、ラックやつっぱり棒を利用した棚を利用するのがオススメ。
放熱のためのスペースを空けつつ、モノが置けるので貴重な収納スペースとなります。

②吸気口を掃除する


①で説明した通り、最近の冷蔵庫は背面に放熱板がないので壁との距離を空ける必要はないと言われていますが、
盲点になるのが吸気口
エアコンのフィルター同様、吸気口にホコリがたまると負荷がかかって電気代が上がってしまいます
冷蔵庫は基本的に動かさないものなので、背面の掃除は大掃除の時くらいしかできないかもしれませんが、その際はしっかりと吸気口を掃除しましょう。

日常的に掃除したいなら先端が曲がるハタキを使うのがオススメです。冷蔵庫裏にハタキを延ばせて普段から簡単にお掃除ができます。

もちやま

合わせてコンセント周りのホコリもしっかりと取りましょう。
コンセント周りのホコリは火災の原因になります。

③設定温度を調整する

冷蔵庫内の温度を確認しながら調整しましょう。
「強」から「中」にするだけでも電気代は大きく変わってきます。
ただし夏などは食材の鮮度の問題もあるので様子を見て無理はしないように…

逆に冬は「弱」で運転していても問題ありません。
春・秋は「中」、夏は「強」といったように、季節に応じて設定温度を変更すると省エネになります。

 

④冷蔵室はモノを詰め込みすぎない

冷蔵室に食材を詰め込みすぎてしまうと、冷気の通り道を塞いでしまいます。
結果全体が冷えにくくなり電力消費も大きくなるため、

・食材を詰め込み過ぎない
・庫内の整理整頓を日頃から行う

の2点を特に心がけると良いでしょう。
冷蔵庫内の整理整頓には収納ケースを活用すると見た目も整ってキレイです。
同じ種類の収納ケースで統一すると冷蔵庫内の見栄えがグッと良くなりますよ。

 

⑤冷凍室はぎっしり詰め込んで冷気を逃がさないようにする

冷凍室は冷蔵室とは逆にぎっしりとモノを詰め込んだ方が、互いに冷やし合い低い温度を保つことができます。

ただしぎっしり詰め込み過ぎた結果、目当てのものを取り出すのに手間取って
冷凍室を開けている時間が長くなってしまっては本末転倒なので、普段から整理しておくことが重要ですね。

もちやま

我が家では余っている保冷剤をビニール袋に入れてスペースを埋めています。
スペースの空き具合で保冷剤の量を変えればいいので、冷却効率がとても良くなっています。

⑥冷風口を塞がない

冷蔵室・冷凍室ともに冷風口を塞ぐと空気が循環できなくなってしまい、冷気が庫内に行き渡らずに冷却効率が落ちてしまいます。
冷風口の位置をキチンと把握しておき、その箇所にはモノを置かないよう気を付けましょう。

⑦冷凍室は霜取りを

冷凍室の霜は分厚く付いてしまうと冷却能力を低下させてしまうおそれがあります。
また冷風口付近に霜がこびりついてしまうと、空気が循環されず効率が落ちてしまうため、
定期的な霜取りが必要になります。

霜を除去する際は、冷蔵庫の中のものをクーラーボックスなどに移した後に

・薄い霜なら→ぬるま湯に浸けたタオルで拭いて溶かしていく。最後に水分をしっかりと拭う。
・分厚い霜なら→冷蔵庫の電源を切って自然解凍を待つ。溶けたらタオルで水分をしっかりととる。

といったような対策を取りましょう。
金属のヘラやアイスピックのようなものでガリガリ削るのは厳禁です。
ヘラなどを使うとしてもプラスチック製などのキズが付きにくいものを使用しましょう。

⑧開け閉めの回数・時間を減らす

冷蔵庫を何度も開け閉めしたり、長時間開けっ放しにすると庫内の冷気が逃げてしまい電力をたくさん消費してしまいます。
調理する際、一度にまとめて食材を取り出すなど、意識することで開け閉めの回数は減らすことができます。
また冷蔵庫内が整理されていないと、目当てのモノを探すのに時間がかかり、開けている時間が長くなってしまいます。
日頃から整理整頓を心がけましょう。

もちやま

家族で冷蔵庫内にしまうモノの位置を決めて共有しておくと、探す時間が短くなるのでオススメです。

⑨温かいモノは冷ましてから入れる

温かいモノをそのまま冷蔵庫にしまってしまうと、庫内の温度が一気に上がってしまい、電力消費が大きくなります。また冷めるまでに他のモノも一緒に温めてしまうため、せっかく冷蔵していた食材が傷んでしまいます。
温かいものは必ず冷ましてからしまうようにしましょう。

⑩冷気カーテンを設置する

冷蔵庫内の冷気を逃がさないようにする冷蔵庫カーテンを設置することで節電になります。
ただし

・温度センサーが誤作動を起こし逆に電気代が上がることがある
・ドアポケットに置いてあるものが冷えない
・冷蔵庫内が見づらくなり開閉時間が長くなる

などのデメリットがあります。
これらを防ぐために

・カーテンを付けたあとは温度センサーが誤作動を起こしていないかをチェック
・ドアポケットに傷みやすいものを置かない
・整理整頓をしてすぐにモノを取り出しやすいようにしておく

などの対策が必要になるでしょう。

冷蔵庫カーテンはドアポケット側にも適度に冷気が行くタイプがオススメ。
脱臭効果があるものも良いです。

 

⑪最新の冷蔵庫に買い替える

お使いの冷蔵庫の年式が古い場合、最新のものに買い替えると電気代が劇的に下がる可能性があります。
10年前の冷蔵庫と最新のモノを比較すると電気代は1/3以上節電できるとも言われています。
今使っている冷蔵庫が長く使っているものならば、買い替えを検討するのも一つの手段です。

最近は「スマート冷蔵庫」と呼ばれる、スマホと連動できる冷蔵庫も発売されています。
スマホで運転状況を確認したり、食材の管理ができるのでとても便利です。

まとめ

冷蔵庫を節電するには

①冷蔵庫の側面・上部はスペースを空ける
②吸気口を掃除する
③設定温度を調整する
④冷蔵室はモノを詰め込みすぎない
⑤冷凍室はぎっしり詰め込んで冷気を逃がさないようにする
⑥冷風口を塞がない
⑦冷凍室は霜取りを
⑧開け閉めの回数・時間を減らす
⑨温かいモノは冷ましてから入れる
⑩冷気カーテンを設置する
⑪最新の冷蔵庫に買い替える

オススメのポイ活サイト

ポイントインカム

当ブログはポイントインカム認定「インカム大使」です

・ポタフェスでギフトコードゲットできる
・アプリ保証制度で安心してポイ活ができる
・下がらない会員制度が優秀

・案件が豊富で高水準
・曜日キャンペーンでお得
・イベント・キャンペーンが豊富

ポイントサイトのポイントインカム

12/1~12/31まではポタ友スタートダッシュキャンペーン実施中!
紹介URLから会員登録+獲得したポイントに応じて、最大2000円分のポイントがもらえます。

ポタ友スタートダッシュキャンペーン ポイントインカム12月

\最大2,870円分の特典もらえる!

招待コード:rbf881812030

ポイントインカムの登録方法や紹介コードの利用方法は↓の記事で解説しています。

オススメのポイ活サイト

ハピタス

・業界最高水準のポイント還元率
・クレカ発行などの高額案件が豊富&高単価

「お買物安心保証制度」で心配ゼロ
・ハピタス宝くじで高額当選のチャンス
・ゴールド会員なら最大5%のボーナス

・豊富なポイント交換先&嬉しい増量キャンペーン

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

12/31まで
ハピタス紹介キャンペーン開催中!
12/31までに合計500pt以上貯めると1,800ptゲット
②会員登録後7日以内にスタンプラリークリアで200ptゲット


最大2,000pt(2,000円相当)もらえます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

\新規会員登録で2,000円分の特典もらえる!/

ハピタスの登録方法やキャンペーンの活用方法は↓の記事で解説しています。

ポイ活ガイド

◆ポイ活の始め方

◆おすすめポイントサイト11選(特典付き友達紹介コード有)

◆ポイ活にオススメのゲーム案件

  • URLをコピーしました!
目次