【認定ユーザー特典】モッピー新規会員登録で2,530円分の特典!10/31まで

古いスマホ・iPhoneを有効活用するライフハック8選

当ページのリンクには広告が含まれています。

使い終わった古いスマホを眠らせておくのってもったいない…
何か使い道はないかな?

もちやま

古くなったスマホでも有効活用できる方法はたくさんあるんです!眠らせておいたり、処分するのはもったいないですよ!!

この記事では機種変更などをして使わなくなったスマホを有効活用するライフハックをご紹介していきます。再利用することでポイントを稼いだり、生活の質を高めることができたり良いことづくしなんです。

今回ご紹介するのは実際に僕が実践しているおススメの活用術なので、ぜひ試してみてください。
※iOSやandroidのバージョンが古い場合やスペックが低い場合、動作推奨外となるアプリやサービスがあるのでご注意ください。

この記事を読んで欲しい方

・使い古したスマホを眠らせている方
・古いスマホを何かに活用したいとお考えの方
・WiFi環境のある方

このブログの著者

もちやま

◆ポイ活歴14年
◆累計獲得ポイント3,000万円分以上

ポイントサイトを利用したポイ活を中心に、「誰でも」「コツコツ」「簡単に」できるポイ活情報を発信しています

ポイントサイト実績

■モッピー認定ユーザー
■ポイントインカム公式アンバサダー「インカム大使2023」&友達紹介ステージ最高ランク
■ハピタス認定ユーザー
■ワラウ認定 ワラウフレンズ
■Powl公式認定ポーラー
■ECナビ公式認定ユーザー
■アメフリ認定 アメフリ応援団
■ちょびリッチ公式アンバサダー
■クラシルリワード公式パートナー
■げん玉コラボキャンペーン開催中
■コインカム コラボキャンペーン経験有

◆ポイントサイト累計友達紹介人数50,000人以上

ポイ活情報発信中!

目次

準備

古いスマホはWiFiでインターネット接続

Simカードが抜かれた古いスマホはモバイルデータ通信や通話はできませんが、WiFiに繋ぐことによってインターネット通信が可能になります。

古いスマホを有効活用する方法のいくつかはWiFi接続が必要になるので、接続しておきましょう。

もちろんオフラインで活用する方法もあります。

有効活用法8選

①ザクザクポイントをゲット!ポイ活で活用

WiFiに接続していればサイトの閲覧やアプリのインストールなどは可能なので、ポイントサイトなどでポイントが貯められます。

しっかり頑張れば初心者でも数万円以上稼げるのがポイ活の凄いところ。安易に古いスマホを買い取ってもらうよりお得になることもあります。

メインのスマホでもポイ活をしている方は、複数端末があるメリットを生かして同時進行で併用することで効率化が図れます。

もちやま

筆者もメイン端末とサブ端末を使い分けてポイ活をしています。特にAndroid端末とiPhone端末の2種類あると、ポイ活が捗ります。

筆者が実際に利用しているポイ活サイトは、下記の記事で紹介しています。
おすすめのポイントサイト14選|ポイ活歴10年以上のユーザーが厳選

②外出時もOK!音楽プレイヤーとして活用

古いスマホを音楽プレーヤーとして活用すると、メインのスマホのデータ容量やバッテリーに負担をかけることがないのでおススメです。

筆者はサブスクで音楽を聴いていますが、外出時はネットに接続していないため、あらかじめお気に入りの曲をダウンロードしておいてオフラインでも聴けるようにしています。これなら毎月の通信量を心配する必要もありません。

ダウンロード済のプレイリストを作っておいて、毎週末快適にドライブを楽しんでます。

③お風呂で読めるって素晴らしい!読書用として活用

最近は「電子書籍で読めない本はないのでは?」と思うくらい電子書籍のラインナップは充実しています。

紙媒体に比べてスペースの心配がないのもありがたいところ。その電子書籍を、古いスマホで読書用として活用するのがとてもおススメ。

大抵のスマホは防水機能がしっかりついているのでお風呂でゆっくり読書ができます。

万が一水没して壊れてしまったとしても古いスマホならばメインで使っているスマホよりはダメージも少ないです。ついつい長風呂になってしまうのでのぼせてしまわないようにご注意を。心配ならスマホ用防水ケースを。

④バッテリーの心配なし!動画鑑賞用として活用

スマホで動画を視聴しているとバッテリーの消耗が激しくて困る…という方は多いと思います。

しかし古いスマホを活用すれば、メインスマホのバッテリーを心配することなく動画鑑賞が可能です。

また読書同様に、防水機能があればお風呂で動画を楽しめるのでとても快適。

筆者はベッドサイドに置いておいて、寝る前にYouTubeを視聴するのが日課になっています。
朝はそのスマホにセットしておいたタイマーで起床です。

⑤日々計測して健康に!歩数計として活用

歩数計アプリにはオフラインでも計測してくれるものが多数あります。
毎日持ち歩いて計測することで、日々の生活でどれだけ歩いているのかが分かり健康志向が高まります。

ちなみに歩数計アプリには歩いた距離に応じてポイントを付与してくれるものがいくつかあります。
そういったアプリを複数インストールしておくと、同一端末なので一度歩いただけでポイントが多重取りできるため、オススメのポイ活法です。

⑥もしもの時も安心!カメラ・ビデオカメラとして活用

スマホのカメラ録画機能はオフラインでも使えるので、外出時などは古いスマホを予備で持っておくと安心です。
メインスマホのバッテリーが心配な時や、調子が悪いときなどに重宝します。

データの送受信も今はiOSならAir Drop、AndroidならQuick Shareと、近くの端末に簡単にデータを送れる機能があるので便利です。

Send Anywhere」というiOSとAndroid間でも簡単にデータの送受信ができるアプリもあります。
筆者は活用していませんが、ドライブレコーダー見守りカメラとして利用している方もいるそうです。

Send Anywhere (ファイル転送・送信)
Send Anywhere (ファイル転送・送信)
開発元:Rakuten Symphony Korea, Inc.
無料
posted withアプリーチ

⑦料理が楽しくなる!レシピ確認用として活用

料理中は油がはねて汚れたり、食材を触った手で画面をスクロールしたり…ということが頻繁に起こります。

またスリープモードに入るまでの時間が短くて何度も電源ボタンを押し直すなんてことも。

古いスマホなら多少汚れても諦めはつくし、スリープモードに入るまでの時間を長く設定しておくことで快適に料理に専念できます。

またタイマー機能を使ってキッチンタイマー代わりにも使えるので便利。

筆者はレシピはいつもクラシルのアプリを利用させてもらってます。レシピの数も多く、手順動画もついているので本当に助かっています。

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

⑧データ通信料の心配なし!カーナビとして活用

スマホのカーナビアプリの進化はすさまじく、従来のカーナビが必要ないくらいにまで発展していますが、オンラインで使用するとデータ通信料が多いのが難点です。

しかしオフラインで使用可能なカーナビアプリもありますし、Google Mapのようにあらかじめマップをダウンロードしておけるものもあるので、データ通信料が心配な方はそういったアプリを使うといいでしょう。

※オフラインのナビはGPSの精度が下がったり、交通状況が取得できない等のデメリットがあります。

番外編:下取り・買取り

ここまでこの記事を読んで

「でもやっぱり売って早くお金に換えたい」

という方もいるかと思います。

いまやスマホは中古でも高額での買取がされていますのでそれも活用法のひとつだと思います。

しかしスマホを売る際には初期化だけではダメなんです。スマホの中は個人情報だらけ。悪用する人にしてみたら宝の山で、
知識・技術のある人であれば初期化程度ならば簡単にデータは復元が可能だそうです。

データを暗号化→初期化」

が一般的にデータを復元できないようにするための手段です。

しかし、それでも可能性はゼロではなく、100%復元が不可能にするには物理的にスマホを破壊するしか方法はないそうです。

そういったリスクを考えると動かなくなるまで使い切ることが一番だと個人的には思いますが、売ってお金に換えたい場合は、各キャリアのショップや、できる限り大手企業が運営している信頼できるお店で買取してもらうのが良いと思います。

まとめ

古いスマホは数年前の機種とはいえ高価な精密機器です。

メインのスマホで使っている内容を、古いスマホにできる限り分担させることで、結果的にメインのスマホの寿命が長持ちします。

スマホの買い替えのサイクルが長くなることでスマホ購入の出費を抑えられる…
実はこれ今すぐ簡単にできる一番の節約術だとは思いませんか?

今回は実際に僕が実践している活用方法を紹介しました。皆様も是非お試しください。

まとめ

古いスマホの有効活用法は
①ポイ活
②音楽プレーヤー
③電子書籍
④動画鑑賞
⑤歩数計
⑥カメラ・ビデオカメラ
⑦レシピ
⑧カーナビ

その他、個人のアイデアで活用法はたくさん!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次